税理士法人ウィズ NEWS 2021年10月号 Vol.142

[目次]
(※クリックで各項目にジャンプします)







・【重要】年末調整に関する重要なお知らせ
・【注意喚起】すべての事業者の皆様へ
★本当の意味で知らなきゃ損!!現在開催中のセミナー情報!★
Vol.142のPDF版をダウンロードする際はこちらをクリック!
↓アーカイブはこちらから 税理士法人ウィズNEWS書庫
世代も時代も越えて今でも人気のオセロゲーム。海外発のゲームかと思いきや、考案したのは日本人の長谷川五郎さんです。オセロのもとになったアイデアは囲碁で、オセロのコマの原型はなんと「牛乳瓶のフタ」だとか。シンプルなのに奥が深いオセロのキャッチフレーズは「覚えるのに一分、極めるのに一生」です。
お役立ち情報
「災害に関する税務上の取り扱いと対応について」
気づけばセミの鳴き声もしなくなり、台風の季節となってまいりました。今回は、台風のみならず、地震やコロナなどの自然災害が発生した際に、企業はどのような対応をとる必要があるのか。また、災害関連の支援をした際の取り扱いについて、税務上の観点からまとめてみました。自社が災害被害にあってしまった際の対応
一般的に、災害の被害にあってしまった場合、関連する費用は特別損失として計上します。 特別損失を計上する際に必要な対応は以下の通りです。- 証拠を残す…特別損失を計上する際は、臨時的又は偶発的に損失が発生したことを示す証拠が必要です。自然災害なら災害が起きたという証拠(ニュース記事等)と、自社が被った損害証拠(写真や第3者の意見)が必要です。金額は合理的な基準で定めることになります。
- 相談しながら進める…特別損失の計上額が税務上損金になりうるか否かは証拠となる資料や、金額の妥当性が問題になりますので、慎重に進めましょう。
災害支援に関する税務上の取り扱い
災害義援金…日本赤十字社、社会福祉法人中央共同募金会などが募集する災害義援金を法人が支払った場合には、その全額を「国等に対する寄附金」として、支払った日の属する事業年度の損金の額に算入します。(⚠当該義援金が最終的に義援金配分委員会等に対して拠出されることが募金趣意書等において明らかにされているものに限る。) 災害見舞金 ①対従業員…被災した従業員に対して災害見舞金を支給した場合には、「一定の基準」を定めた規定に則したものであれば福利厚生費として損金算入できます。 ②対取引先…被害の程度や取引状況を勘案した相応の金額であれば、損金として取り扱います。通常は交際費として取り扱います。 売掛金等の免除…被災した取引先に売掛金や貸付金の利子の免除を行った場合、通常の営業活動を再開するまでの期間内に復旧支援を目的として行われたものであれば損金として取り扱います。低利融資の場合も同様です。通常は交際費等又は寄附金として取り扱います。 自社製品の無償提供…災害の被害にあった不特定または多数の者に対して救援物資を提供した場合、その提供するために要した費用は広告宣伝費として損金算入することができます。(⚠特定の者に対して行う場合は交際費等又は寄附金として取り扱います)今さら聞けない
今月の教えてキーワード:【マネーロンダリング】 犯罪等で得た資金を偽造口座などを利用して出所や所有者を不明にする行為のことです。「汚れたお金」を偽造口座や他人名義口座へ転々とさせて「きれいなお金」へと洗浄(ロンダリング)することが語源となっています。組織的犯罪やテロリストへの資金供給を防ぐことを目的とする国際組織「金融活動作業部会」が、190以上の国や地域に対策を勧告していますが、犯罪は巧妙化しており各金融機関は不正検知の対策が急務となっています。ウィズの本棚
『1%の努力』 【出版:ダイヤモンド社 著:ひろゆき 】
🔍拡大表示
「99%の努力と1%の閃き」というのはエジソンの有名な言葉ですが、匿名掲示板『2ちゃんねる』の開設者、ひろゆきこと西村博之は「1%の閃きがなければ99%の努力はムダになる」という。 彼の生い立ちと一歩引いて頑張り処を見つけるような「努力しないための努力」(=1%の努力)の話を7つのエピソードをもとに時系列でまとめたのがこの本だ。 「チャンスを掴めるよう常に片手を空けておけ」などのアドバイスが著者の経験を通して語られており「人生楽しまなきゃ損」と思えてくる一冊です。先人の言葉
アメリカの作家であるヘンリー・デイヴィッド・ソローの言葉。自宅に帰り服を脱いで部屋着に着替えたときのあの解放感。あるがままに自分の人生を楽しもう。
税務カレンダー【11月】
(納期限令和3年11月10日) ○10月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 (申告及び納期限令和3年11月30日) ○令和3年9月決算法人の確定申告 ○3月決算法人税の中間申告「半期分」 ○消費税の年税額が400万円超の3月、6月、12月決算法人の3カ月毎の中間申告 ○消費税の年税額が4,800万円超の8月、9月決算法人を除く法人の1カ月毎の中間申告 ○所得税の予定納税額の納付(第2期分) (納期限令和3年11月中の市町村の条例で定める日) ○個人事業税の納付(第2期分)トレンドを斬る!

今月の商売のヒント:【商売繁盛とゴキゲンのいたちごっこ】
片付けの極意は、毎日5分でもちょこちょこ整理することだと聞きました。太ってしまったと慌ててダイエットしても体重はなかなか戻りませんが、体型や体調に気を使っている人は毎日、体重計に乗り、数百グラムでも増えていたらカロリー・コントロールや運動をするそうです。病気を大事にしないためには早期発見・早期治療。物事は何でも「小さいうち」に対処しておくのがコツです。

編集後記








日は経ちますが、新人が入社し、入社2年目ながら私も先輩になってしまいました。社会人経験は私より浅いのに、常に周りに気を配り、自主的に業務に取り組むなど、期待以上に働いてくれています。入社当初は「先輩になるから、先輩として支えよう!」という思いから、今はいつ抜かれるかヒヤヒヤしています(汗)。とにかく新人に抜かれないのはもちろんのこと、皆様のお役に立てれるよう精進いたしますので、何卒よろしくお願いします。
(棚橋 泰之)