税理士法人ウィズ NEWS 2021年1月号 Vol.133

目次
- 1 [目次]
- 2 お役立ち情報
- 2.0.1 ・ 持続化給付金(事業所得者向け) ・ 家賃支援給付金 ・ 農林漁業者への経営継続補助金 ・ 東京都の感染拡大防止協力金 ・ 雇用調整助成金 ・ 小学校休業等対応⽀援金 ・ 小学校休業等対応助成金 ・ 文化芸術、スポーツ活動の継続支援 ・ 肉用牛肥育経営安定特別対策事業による補てん金
- 2.0.2 ・ 持続化給付金(給与所得者向け) ・ Go Toキャンペーン事業における給付金 ・ すまい給付金 ・ 地域振興券 ・ マイナポイント
- 2.0.3 ・ 持続化給付金(雑所得者向け) ・ 企業主導型ベビーシッター利用者支援事業における割引券(通常時のもの) ・ 東京都のベビーシッター利用支援事業における助成(通常時のもの)
- 2.0.4 ・ 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金 ・ 新型コロナウイルス感染症対応休業給付金 ・ 特別定額給付金 ・ 子育て世帯への臨時特別給付金 ・ 学生支援緊急給付金 ・ 新型コロナウイルス感染症対応従事者への慰労金 ・ 子育て世帯臨時特例給付金 ・ 低所得のひとり親世帯への臨時特別給付金 ・ 年金生活者等⽀援臨時福祉給付金 ・ 東京都認証保育所の保育料助成金 ・ 簡素な給付措置(臨時福祉給付金) ・ 東京都のベビーシッター利用支援事業における助成 ・ 企業主導型ベビーシッター利用者支援事業の特例措置における割引券
- 3 今さら聞けない
- 4 ウィズの本棚
- 5 先人の言葉
- 6 1月の税務カレンダー
- 7 トレンドを斬る!
- 8 今月の商売のヒント:【今、注目されている「アート思考」】
- 9 編集後記
[目次]
(※クリックで各項目にジャンプします)







今年は丑(うし)年。十二支の2番目です。 十二支はもともと植物が循環する様子を表していて、2番目の丑年は子年にまいた種が芽を出して成長する時期とされています。 そのため丑年には、先を急がず目の前の事柄を一歩一歩、進めることが将来の成功につながっていくのだとか。 実りある良い年にしたいものですね。
お役立ち情報
個人が国等から受け取る給付金等の課税関係 新型コロナウイルス感染症の影響による給付金等の支給が、国や地方公共団体から行われています。 個人の確定申告時期を前に、国税庁から公表されている情報から、国等から個人へ支給された給付金等に係る課税関係を確認しましょう。

・ 持続化給付金(事業所得者向け) ・ 家賃支援給付金 ・ 農林漁業者への経営継続補助金 ・ 東京都の感染拡大防止協力金 ・ 雇用調整助成金 ・ 小学校休業等対応⽀援金 ・ 小学校休業等対応助成金 ・ 文化芸術、スポーツ活動の継続支援 ・ 肉用牛肥育経営安定特別対策事業による補てん金
◆一時所得・ 持続化給付金(給与所得者向け) ・ Go Toキャンペーン事業における給付金 ・ すまい給付金 ・ 地域振興券 ・ マイナポイント
◆雑所得・ 持続化給付金(雑所得者向け) ・ 企業主導型ベビーシッター利用者支援事業における割引券(通常時のもの) ・ 東京都のベビーシッター利用支援事業における助成(通常時のもの)

・ 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金 ・ 新型コロナウイルス感染症対応休業給付金 ・ 特別定額給付金 ・ 子育て世帯への臨時特別給付金 ・ 学生支援緊急給付金 ・ 新型コロナウイルス感染症対応従事者への慰労金 ・ 子育て世帯臨時特例給付金 ・ 低所得のひとり親世帯への臨時特別給付金 ・ 年金生活者等⽀援臨時福祉給付金 ・ 東京都認証保育所の保育料助成金 ・ 簡素な給付措置(臨時福祉給付金) ・ 東京都のベビーシッター利用支援事業における助成 ・ 企業主導型ベビーシッター利用者支援事業の特例措置における割引券
今さら聞けない
今月の教えてキーワード:【二次医療圏】
救急医療を含む一般的な入院治療までの保健医療を提供する区域のこと。 市区町村で構成され、2020年9月時点で335区域ある。地域医療計画の基本単位として医師・看護師の確保や病院再編の検討、 保健所の設置などが計画される。他に日常生活に密着した医療を提供する一次医療圏、 先進技術を必要とする特殊な医療を提供する三次医療圏があり、地域のニーズに応じた保険医療体制を整備する目的で医療法に定められている。
ウィズの本棚
『社長!お金は「ここだけ」押さえれば会社は潰れない』
【出版:ダイヤモンド社 著者:石原尚幸】

「頑張っているのに儲からない」を解消する!社長と社員の頑張りを「利益」と「キャッシュ」に変える方法を公開。 「お金はどこに消えたのか?」が図解でわかる「お金の水漏れ」を止める78のチェックシートつき。 この本が紹介する2枚のシートがあれば、会社の現状を簡単に把握でき、 会社の問題点がピンポイントで分かり、具体策を講じやすくなります。 できることはすべてやりましょう!きっと明るい未来が拓けるはずです!
先人の言葉

1月の税務カレンダー
(納期限令和3年1月12日) ○12月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 (納期限令和3年1月20日) ○年2回納付の特例適用者、前年7~12月源泉所得税の納付 (申告及び納期限令和3年2月1日) ○令和2年11月決算法人の確定申告 ○5月決算法人税の中間申告「半期分」 ○消費税の年税額が400万円超の2月、5月、8月決算法人の3カ月毎の中間申告 ○消費税の年税額が4,800万円超の10月、11月決算法人を除く法人の1カ月毎の中間申告 ○源泉徴収票の交付 ○支払調書の提出 ○固定資産税の償却資産に関する届出 ○給与支払報告書の提出トレンドを斬る!

今月の商売のヒント:【今、注目されている「アート思考」】


編集後記







